• トップページ
  • project
    • 全ての作品
    • 全てのタグ
  • blog
    • 全ての記事
    • 全てのタグ
  • tag
    • 全てのタグ
    • 全ての作品タグ
    • 全ての記事タグ
  • about
    • p進大好きサークル photo

      p進大好きサークル

      p進大好きサークルのHPです。

    • もっと読む
    • Twitter
    • pixiv
    • 巨大数Wiki

機能和声の実装

2020/01/12

トップページ 記事一覧

twitter pixiv yukicoder お題箱 マシュマロ

機能和声について勉強をしつつ、それを数式に翻訳してC++で実装していき、自動作曲を実行することを目標にします。この記事では機能和声の諸概念に対し

  • 数式での翻訳
  • C++で実装する際の宣言
  • C++で実装する際の定義に要請する仕様

を述べていきます。実際の実装例はC++ソースコード一覧の該当箇所へのリンクを張らせていただきますが、全く同じ実装方法でなくても宣言が一致しており定義に要請する仕様さえ守っていれば最終目標の自動作曲まで実行できるするように展開していくつもりです。

  1. 幹音(KanOntemplate <int M> Mod)

  2. 変化記号(HenKaKiGou)

  3. 音名(OnMeiPitchClass)

  4. 階名(KaiMei)

  5. 音階(OnKai)

  6. 調(Chou)

  7. ピッチ(PitchOctaveNoteNumber)

  8. 音度の接頭辞(SetTouJiOfOnDoZeroIndexedDoSuuPitchDifference)

  9. 音度(OnDoDoSuu)

  10. 3和音(SanWaOn)

  11. 4和音(YonWaOn)

  12. 協和音(KyouWaOn)

  13. 七の和音(Seventh)

  14. 配置(HaiChi)

  15. 協和音の配置(HaiChiOfKyouWaOn)