コンテストURL: https://yukicoder.me/contests/571
前回でオムニバスコンテスト供出用のtester済み問題ストックが尽きてしまったのですが2問testerさんが見つかったのでまた1問供出させていただきました。本当は★2を供出できれば難易度勾配的によかったのですが★2のストックはなかったので急勾配になってしまいすみません。
引き続きtesterさんを随時募集中ですのでご協力よろしくお願いいたします。現在57問ありまして1問からのご応募大歓迎です。tester初心者の方も、ぜひ練習台にご活用くだだい。
今回はD問題writerでB,G,H問題のtesterです。1問だけだとあまり書くことがありませんので、代わりに次のコンテストの宣伝をしておきます。
まず11/14(金)に小数誤差コンテスト開催予定です。広い意味で小数誤差に関わる★2以下の問題を10問ご用意しております。かなり典型寄りで揃えさせていただいたので、スピード勝負のコンテストとなることを予想しています。なおD,E,H,I問題のtesterさんがまだ見つかっておりませんが、万が一11/7(金)までに見つからなければ無茶はせず延期させていただくのでご安心ください。逆にもしtesterさんが早く見つかりましたら、★2.5以上の問題を集めたエクストラコンテストを同日開催するかもしれません。
そしてリアクティブコンテストも開催予定です。こちらは全問リアクティブ問題で揃えたコンテストで、幅広い考察を要求させていただきます。testerさんによる最終チェックが済み次第コンテスト開催させていただこうと思います。そのため開催時期は決まっておらず何ヶ月先になるかは分かりませんが、ぜひお楽しみにお願いいたします。
それでは参加者の皆様、testerしてくださった&testerさせてくださった作問陣の方々、皆様ありがとうございました!
D: No.3311 フィルター ★★☆ | ||
|---|---|---|
| 問題リンク:https://yukicoder.me/problems/no/3311 tester:yu23578さん | ||
| ちょくちょく出題させていただいている、集合族(をbit列に翻訳したもの)に関する問題です。いつも通り集合演算をbit演算に翻訳し、集合演算の反復に関する条件を代数的な議論でシンプルな条件に翻訳して高速化をしましょう。 この手の議論に慣れておくと★3以上で頻繁に問われるbitごとの計算に帰着させる問題や$\mathbb{F}_2$線形基底(通称XOR基底)に注目する問題がすんなり解けるようになってくると思うので、解けなかった人もぜひ解説を読んでupsolveしてください。 | ||